両町で相談し、合併後のあり方を決めたこと。
意見をたずねること。
問いにこたえて意見などを申し述べること。
コミュニティは、日常の人と人のつながりであり、互いに協力して構成員の福祉の向上や地域の改善を図ろうとするものです。したがって、コミュニティの行う活動は町民の重要な自治活動であり、可能な限り行政と連携して、その成果を高めていくことが求められます。穂別地域自治区では、小学校単位の活動をコミュニティ活動と称し、その活発化を期待しています。
「自治体の運営は、住民の意思に基づき、住民の参加によって行われるべき」という考え方。住民の直接参加や住民と行政の協働が重要になってきます。
地域特性の強い事務及び地域協議会が企画・立案し実施することとなった事務
平成15年9月2日に地方自治法の一部が改正され、「公の施設」(スポーツ施設、文化施設、社会福祉施設など住民の福祉を増進する目的で、大勢の町民の皆さんに利用していただくために設置された施設)の管理方法が「管理委託制度」から「指定管理者制度」に移行されました。これまでの「管理委託制度」では、「公の施設」の管理運営は地方公共団体の出資法人や公共的団体に委託先が限られていましたが、「指定管理者制度」では、株式会社などの民間事業者が議会での指定管理者としての議決を経て管理運営を行えることとなりました。この制度の導入により民間活力による施設サービスの向上や経費縮減が図られることが期待されています。