2025年11月3日(月曜日・祝日)に「むかわ町子ども化石くらぶ」の講演を一般公開します。参加を希望される方はむかわ町穂別博物館にお問い合わせください。

 

 令和7年度むかわ町子ども化石くらぶ「ハドロキッズチーム」の講演を一般公開します。

 恐竜や化石に興味のある方は是非ご参加ください。

 

 【会場】むかわ町穂別町民センター 2階 多目的ホール

 【日時】令和7年11月3日(月・祝) 13:30~16:00

 【定員】先着 20 名

 【お申し込み期限】令和7年10月31日(金)17:30まで

 【お申し込み・お問い合わせ先】

  むかわ町穂別博物館

  メール:hakubutukan@town.mukawa.lg.jp

  電話・ファックス:0145-45-3141

 

むかわ町子ども化石くらぶ「ハドロキッズチーム」とは?

   この化石くらぶは、子どもたちが「化石を楽しく科学して、将来の古生物学者への道を目指す」ことを目標にするくらぶです。

 むかわ町では、植物食恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス Kamuysaurus japonicus」の全身骨格化石が発見・発掘されました。これは日本最高ともいわれる恐竜化石です。

 ところで、むかわ町の化石は「カムイサウルス」だけではありません。むかわ町穂別博物館が設立されるきっかけとなった首長竜の「ホベツアラキリュウ(愛称)」、国内最多の3新種が確認されているモササウルス、新属新種のウミガメ・陸生カメ、新種を含むアンモナイト、二枚貝のイノセラムスなど、いろいろな化石が発見・発掘されています。みなさんがこれらの化石を博物館で見ることができるのは、一つには博物館の学芸員や共同研究を進めている国内外の研究者(大学教授など)といった「古生物学者」による研究の成果でもあるのです。

 むかわ町子ども化石くらぶでは、穂別博物館の学芸員やスタッフのみなさんと化石を採集・発掘しクリーニングをするほか、古生物学者による授業を通して化石の勉強をしています。

 例年、この化石くらぶでは、年間に7回程度の活動を行っています。入会募集は2月の約1ヶ月間を予定していますので、この期間での申し込みをお願いします。