「ハドロキッズチーム」ってなに?

「ハドロキッズチーム」は、子どもたちが「化石を楽しく科学して、将来の古生物学者への道をめざす」チームです。いま出てきたナゾの言葉「科学する」「古生物学者」には、こんな意味が込められています。

 

○「科学する」   ・・・わからないことを解き明かす!

○「古生物学者」・・・化石や古生物を科学するプロ!

 

むかわ町では、ハドロサウルス科恐竜「むかわ竜」の全身骨格化石が発見・発掘されました。これは国内最大の恐竜全身骨格化石です。

 また、「むかわ竜」発見・発掘の以前から、かつてこの地が海の底に位置していたことを示す、海生爬虫類のクビナガリュウ や モササウルス、アンモナイト、イノセラムスなどの化石が発見されており、穂別博物館では、町内外で発見された化石を数多く収蔵・展示され、継続的に学術論文が発表されています。

 そして、穂別博物館の学芸員や古生物学者という化石・古生物のプロが、化石を「科学して」、何の生き物の化石なのか、どんな特徴があるかなどのナゾを解き明かしています。

 


 

古生物学者はどんなお仕事をしているの?

 

では、化石・古生物のプロ「古生物学者」はどのようなことをしているのでしょう。どのようなことを考えているのでしょう。

 

○化石採集      : 山の中、川を歩いて、化石を探します。

○化石の収蔵・保管  : 化石に番号をつけて整理し、収蔵庫に保管します。

○化石クリーニング  : 化石を石の中から取り出します。

○化石レプリカづくり : 化石のコピー(複製)を作ります。

○研究        : 何の化石なのか?体のどの部分か?どんな特徴があるのか?調べます。

○普及活動      : 化石を多くの人たちに知ってもらうために、展示をしたり、お話しをします。



「ハドロキッズチーム」ではどんなことをするの?

古生物学者への道を目指す「ハドロキッズチーム」では、こんなプログラムを考えています。

 ○化石採集       : 山の中や沢(細く短い川のこと)を歩いて、石に包まれた化石を探します。
 ○化石クリーニング   : 化石クリーニングをします。まわりの石をけずって、化石を取りだそう!
 ○化石レプリカ作り   : セッコウで化石のレプリカを作ります。上手に作れるかな?
 ○化石レプリカ工場見学 : 化石レプリカ工場の見学をします。恐竜の化石レプリカはどうやって作るのかな?
 ○化石の学習会     : 博物館の学芸員や専門家が化石をいろいろ紹介! いっぱい質問しよう!
 ○グループ学習     : 博物館に収蔵されている ナゾの化石をグループで解き明かそう!