共同墓
むかわ町が設置する共同墓について
共同墓は多くの方々の焼骨をひとつのお墓に埋葬するもので、町が設置し管理を行います。
鵡川地区・穂別地区に1基づつ設置され、1基あたり450焼骨の収容が可能です。
多くの方々の焼骨を埋葬することから、埋葬すると二度と取り出すことができなくなります。
ご利用に当たっては、ご家族やご親族と十分にご相談のうえお申し込みください。
名称及び位置
●宮戸霊園共同墓(むかわ町汐見 宮戸霊園地内)
●穂別霊園共同墓(むかわ町穂別 穂別霊園地内)
共同墓を利用できる方
●町内に居住している方で焼骨を埋葬しようとする方
●町外に居住している方で町内に居住していたことがある死亡者の焼骨を埋葬しようとする方
●町内の寺院等の墳墓を改葬し焼骨を埋葬しようとする方
●現在、町内の霊園を利用している方で、利用地に納められている焼骨を改葬し、その利用地を返還される方
使用料
●焼骨1体につき10,000円
上記の使用料は、申請時の1回のみで、その後の管理料等はかかりません。
【例】
ご自宅で保管している、焼骨1体を共同墓に埋葬する場合:使用料は10,000円
町内の霊園にある焼骨3体が埋葬されている、お墓を返還し共同墓へ改葬する場合:使用料は30,000円
埋葬期間
●毎年5月から11月(除雪等を行わないことから、冬期間の埋葬はできません)
●埋葬を行う日は、週1回、金曜日の9時00分~15時00分を原則とします。
申し込み先
●本庁:町民生活課生活環境グループ 〒054-8660 むかわ町美幸2丁目88番地 電話 0145-42-2414
●支所:企画町民課町民グループ 〒054-0211 むかわ町穂別2番地 電話 0145-45-2114
※受付時間は、8時45分から17時30分(土、日、祝日及び年末年始を除く)
必要書類等
●共同墓利用許可申請書PDF76KB(印鑑が必要)
●火葬許可証、改葬許可証、埋葬若しくは収蔵を証明する書類のいずれか1点
●申請者本人が確認できるもの(運転免許証、保険証など)
●使用料
埋葬方法
(1)利用許可証が発行されたあと、担当者と埋葬日時の打ち合わせを行います。
(2)利用許可証と焼骨を共同墓へ持参し、担当者の確認を受けます。
(3)担当者の指示にしたがい、親族、関係者が骨箱や骨壺からお骨をとりだし、直接共同墓に埋葬します。
注意事項
●宗教性を帯びない施設として設置するので、町としては宗教的な儀式は行いません。
●宗教観が異なる方々が埋葬される施設であることから、埋葬時等の宗教的儀式は控えていただきます。
●一度埋葬したお骨は混在することから、後からお骨を取り出すことはできません。
●お骨以外の副葬品や土などは、埋葬できません。
●墓誌は設置しないことから故人のお名前を刻むことはできません。
●供花や供物等は、埋葬後必ず持ち帰っていただきます。
●納入された使用料は、お骨の埋葬後は返還しません。
●埋葬されている方の問合せには、担当者よりお答えしますが、申請者の情報は個人情報保護の観点からお答えできません。
斎場
鵡川斎場(むかわ町汐見487番地14)穂別斎場(むかわ町穂別和泉293番地)斎場使用料
使用料の区分 |
斎場の使用料 |
小人(15歳未満の者)1体 |
7,000円 |
大人(15歳以上の者)1体 |
10,000円 |
死産児1体 |
5,000円 |
抱衣、産じょく物 |
3,000円 |
和室の使用1室につき |
3,020円 |
※ 本町の住民以外は、上記表の2倍の料金になります。
霊園
霊園の使用料(当初のみ支払い)
霊園の名称 |
霊園の使用料 |
使用面積 |
宮戸霊園 |
10,000円 |
5.5平方メートル以内 |
鵡川霊園 |
8,000円 |
5.5平方メートル以内 |
二宮霊園 |
8,000円 |
5.5平方メートル以内 |
春日霊園 |
8,000円 |
5.5平方メートル以内 |
米原霊園 |
8,000円 |
5.5平方メートル以内 |
花岡霊園 |
8,000円 |
5.5平方メートル以内 |
旭岡沢霊園 |
8,000円 |
5.5平方メートル以内 |
穂別霊園 |
10,000円 |
6.0平方メートル以内 |
仁和霊園 |
10,000円 |
6.0平方メートル以内 |
富内霊園 |
10,000円 |
6.0平方メートル以内 |
豊田霊園 |
10,000円 |
6.0平方メートル以内 |
お問い合わせは
- 本庁 (鵡川地区)
- 町民生活課 ゼロカーボン推進グループ (電話番号 0145-47-7150)
- 総合支所 (穂別地区)
- 地域振興課 町民グループ (電話番号 : 0145-45-2114)