子育てコンシェルジュ

 子育てコンシェルジュは、子育て中の方を応援するため、それぞれのニーズに応じて、認定こども園・発達支援センター・児童クラブの案内や児童手当等むかわ町の子育てに関する情報提供、相談、助言を行う専門相談員です。

《子育てコンシェルジュに気軽にご相談してください》 

◎認定こども園・児童クラブ・発達支援センターなどの情報がほしい。
◎認定こども園・児童クラブの申し込み方法を知りたい。
◎教育・保育施設の保育料、一時預かり保育料などを知りたい。
◎冠婚葬祭、病気や出産などで、一時的に子どもを預ける場所を知りたい。
◎子育てサークルに入り、お友達を作りたい。
◎むかわ町に転入してきたばかりで、いろいろ相談したい。
◎子育てに不安があり、自宅で相談に乗ってもらいたい。
◎一緒に子育て関係施設を見学したい。
◎離乳食の作り方など教えてほしい。    など

《配置場所》

 令和2年度より「むかわ町子育て包括支援センター」を開設いたしました。

〔基本型〕
◇鵡川地区:むかわひかり認定こども園2階 子育て支援センター  
      住所:むかわ町大原2丁目14番地1  電話:0145-42-2428
◇穂別地区:子育て支援センターおひさま広場
      住所:むかわ町穂別80番地2      電話:0145-45-3555

子育てコンシェルジュからのお知らせ

令和7年3月3日(月)

  3月になりました。

  年度の変わり目ということもあり変化の多い月です。今まで以上の忙しさと

 寒暖定まらない時期で体調を崩しがちですが4月からの新生活に向けて体調を

 整えておきたいですね。「休める時にしっかり休む」を心がけてみてくださいね。

  今年度も様々なご理解とご協力をいただきありがとうございました。

  来年度もむかわ町コンシェルジュをよろしくお願いいたします。

 ●穂別地区担当:山崎●

 鵡川地区R7.3月号  穂別地区R7.3月号

 

令和7年2月5日(水)

  2月は節分にバレンタインとお子さんと一緒に楽しめるイベントがありますね。

  節分は豆などの誤飲や誤嚥に、バレンタインはチョコレートに注意してお子さんと一緒に

 楽しめると良いですね。

  小さなお子さんとバレンタイン気分を味わいたい方は鵡川地区のお便りに掲載している

 蒸しケーキをぜひ。砂糖不使用のココアパウダーを少量使うことで、

 小さなお子さんもバレンタイン気分を味わうことができます。

  お子さんとも作ることができる簡単なレシピですので、ぜひ作ってみてください💛

 ●鵡川地区担当:藤井●

 鵡川地区R7.2月号 穂別地区R7.2月号

 

令和7年1月9日(木)

  遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

  年明け早々、周囲で聞く話題の多くは感染症について。むかわ町でもインフルエンザなど

 様々な感染症が流行っていますね。いつ罹ってしまうのかとヒヤヒヤしている方も多いよう

 です。予防対策をしっかりしながら新年を元気に過ごせるといいですね。

  今年もよろしくお願いいたします。

 

  穂別地区では今月、子育てイベントを予定しています。興味のある方はぜひご参加を

 お待ちしています!詳細は下記のお便りをご覧下さい。

 ●穂別地区担当:山崎● 

 鵡川地区R7.1月号  穂別地区R7.1月号

 

令和6年12月2日(月)

  今年も残すところあと1か月

 何かと忙しい12月ですが、家族みんなで元気に新年を迎えられるよう

 お体に気を付けて無理せずお過ごしください。

  今年もありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。

 ●鵡川地区担当:藤井●

 鵡川地区R6.12月号 穂別地区R6.12月号

 

鵡川地区開催

 「パパと一緒に!ハッピー子育て講座」のお知らせ

 今回はフォトスノードーム作りを行います!

 お気に入りの写真や記念日の写真を使用したスノードームを作って飾りませんか?

   開催日:令和6年12月7日(土)9:00~12:00

   場所:多機能型子育て支援施設【わっくる】(旧ひまわり保育所)

      田浦249番地9

   対象:むかわ町に在住の0~5歳(未就学児)のお子さんとそのお父さん

   申し込み方法:下記の予約フォームよりお申込みください。

    https://www.harp.lg.jp/mM1g2phK (15組限定)

   お問い合わせ:むかわ町役場 福祉・子育て課 子育て未来G(0145-42-2405)

   当日連絡先:多機能型子育て支援施設【わっくる】(0145-42-2919)

 

令和6年11月1日(金)

  寒い季節になると食卓に温かい鍋料理が恋しくなりますね。この時期の野菜は

 寒さに耐えながら甘みが増し、栄養価も高まるそう。旬の野菜をたくさん入れた

 お鍋は身体を温め、冷え性の改善や免疫力の向上も期待できます。

  手軽に作ることができるうえに旬の食材や地域の味を味わえる万能な鍋料理。

  オリジナル鍋を楽しむのも良いですね♪

 ●穂別地区担当:山崎●

 鵡川地区R6.11月号 穂別地区R6.11月号

 

 

令和6年10月1日(火)

  ついに、「鵡川町ファミリー・サポート・センター事業」が開始となり、

 子育て支援センターの機能とファミサポの機能を併せ持った「多機能型子育て支援施設」が

 5日(土)に本オープンを迎えます。

  ファミサポの利用会員は対象のお子さん(生後6か月~小学校6年生まで)がいらっしゃる保護者の方は

 どなたでも会員になることができます。

  「今のところ利用する予定はない…」という方でも、急にお子さんを預けなければならないことになったときに

 スムーズに利用できるよう事前に会員登録を済ませておくとよいですよ!

 ●鵡川地区担当:藤井●

 鵡川地区R6.10月号 穂別地区R6.10月号

 

 

令和6年9月2日(月)

  10月より開始予定の「むかわ町ファミリー・サポート・センター事業」、通称「ファミサポ」。

  会員さん同士の顔合わせとして鵡川地区、穂別地区それぞれで行われた交流会が無事終了しました。

  利用会員さん、協力会員さんともに穏やかな雰囲気の中、お互いを知る良い機会になったかなと

 思っています。

  ファミサポの詳細は、むかわ町HPやむかわ町子育てガイドブックをご覧くださいね。

  まだまだ会員募集中です!興味のある方はぜひご登録を!

 ●穂別地区担当:山崎●

 鵡川地区R6.9月号 穂別地区R6.9月号

 

  

令和6年8月2日(金)

  園や学校も夏休みに入り、休暇を取り家族で旅行に行かれる方も多いかと思います。

 お祭りなどもたくさん行われ、各地の活気もコロナ前に戻りつつありますね。

  事故やケガには気を付けて、夏の思い出をたくさん作ってくださいね。

  すてきな夏をお過ごしください。

 ●鵡川地区担当:藤井●

 鵡川地区R6.8月号 穂別地区R6.8月号

 

 

令和6年7月1日(月)

  むかわ町の子育てに関する情報が掲載された「むかわ町子育てガイドブック」。

  内容を新たにリニューアルした令和6年度版が間もなく完成します。

  皆さまのお手元に届くのはもう少し先になると思いますが、届いた時には

 ぜひ目を通していただき、これからの子育てにお役立ていただければ嬉しいです。

 ●穂別地区担当:山崎●

 鵡川地区R6.7月号 穂別地区R6.7月号

  

 

鵡川地区開催

 「パパと一緒に!ハッピー子育て講座」のお知らせ

 今回は制作キットを使用した凧作りと凧あげを行います。

 父の日の思い出に、ぜひパパとお子さんでご参加ください。

   開催日:令和6年6月16日(日)9:30~11:30

   場所:多機能型子育て支援施設(旧ひまわり保育所)

      田浦249番地9

   対象:むかわ町に在住の0~5歳(未就学児)のお子さんとそのお父さん

   申し込み方法:下記の予約フォームよりお申込みください。

    https://www.harp.lg.jp/OwQc3mIz (20組限定)

   お問い合わせ:むかわ町役場 福祉・子育て課 子育て未来G(0145-42-2405)

   当日連絡先:多機能型子育て支援施設(0145-42-2919)

 

 

令和6年5月31日(金)

  半袖でも過ごせそう!と感じるほど暖かい日もあれば、

 上着が必要な肌寒い日もあったりと気温の変化が大きい日々…

 風邪も引きやすいため、お子さんもおうちの方も

 体調管理に気を付けてくださいね。

 ●鵡川地区担当:藤井●

   鵡川地区R6.6月号 穂別地区R6.6月号

 

令和6年5月1日(水)

  今年のゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?

  連休中のお天気は晴れ予報!お出掛け日和となりそうです。

  穂別地区では5/3(金)~5/4(土)にかけて、

  「ほべつ道民の森 つつじとアスパラの春まつり」が開催されます。

  旬の食べ物を美味しくいただきながら綺麗な花を愛でる...そんな

 連休もおすすめです。ぜひ足を運んでみてくださいね。

 ●穂別地区担当:山崎●

 鵡川地区R6.5月号 穂別地区R6.5月号

 

令和6年4月1日(月)

  新年度がスタートしました。

 新年度は変化の多い時期。

 お子さんも保護者の方も新しい生活に慣れるために一生懸命で

 ご自身の心のSOSは見ないふりをしてしまいがち…

 些細なことでも話をして気持ちを共有することで心が軽くなることもあります。

 子育てコンシェルジュも皆様のお力になれる存在でありたいと思います。

 いつでもお気軽にお声がけください。

  新年度もよろしくお願いいたします!

 ●鵡川地区担当:藤井●

 鵡川地区R6.4月号 穂別地区R6.4月号